子猫と遊んでいたリ撫でていると急に噛み付いてくる、という悩みを持つ飼い主さんは少なくないと思います。
しかし、それは攻撃をするつもりで噛んでいるのではなく、単に本能や甘えによって噛むことがほとんどです🎶
🐈理由と対策🐈
①歯がムズムズするため
ネコちゃんも、大人になるにつれて乳歯から永久歯に生え変わる時期がきます。
その頃は歯がむずむずしてしまうため、ネコは物を噛むことで解消しようとします。
そのため日常的に触れることが多い、飼い主さんの手を噛んでしまうことがあるようです💡
噛まれたときに指を引き抜くと、指が切れてしまうことがあるので、
少し口の中へ指を押し込み、ネコをひるませて、抜くようにしましょう💨
また噛まれたらすぐに別のおもちゃなどを上げるのも大切です。
「人間の手を噛んでも良い」と思わせないようにしましょう💡
②力加減がわからず甘える
子猫は兄弟同士じゃれ合っているうちに、噛む力加減をだんだん学習します。
ですが親や兄弟から離されたネコは、それがないため甘噛みの力加減がわからないのです💨
噛まれたらすぐに反応し、噛むと痛いことを伝えるようにしましょう。
ネコにとっては甘えているつもりでも、痛いということが分かるように、反応を少し大げさにしてみましょう💡
また、しばらくの間無視するというのも効果的です💨
そうすると、ネコは「噛むとつまらないことが起きる」と学習して、徐々に手加減するようになりますよ💡
③遊び足りなくて噛む
飼い主さんに遊んでもらおうとして、気を引こうとひっかいたり噛んだりするネコもいます💨
それに飼い主さんが反応してしまうと、今後もそのようにしてネコは要求を通そうとしてきます💡
ひっかいたり噛んだりして要求してきた時は無視しましょう。
また遊んでいる途中で噛んだら、その場で遊びを切り上げるようにします💨
またネコちゃんが興奮してきても遊ぶのをやめるようにし、
可能な限り手で遊ばせずにおもちゃを使ってネコと遊ぶようにしましょう💡
人間の手を遊び道具して認識されると、手加減せずにひっかいたり、思いっきり噛んだりしてきます💨
ネコたちが噛んだりひっかいたりするのはごく自然なことです💡
しかし、怪我をするほど強く噛むのは避けなければならないので、
ネコたちに普段からかまってあげたり、しつけておくのも大切なことですね🎶
ではでは楽しいネコライフを(=^・^=)
コメントを残す